こことこの辺

よくわかんないことばっか考えてる

物語を作る時の話

 

 


f:id:rokuren6:20181223181931j:image


最近たくさんの人が書く物語に触れる機会があった。

プロなどではなく、素人が自分なりに考え試行錯誤してきた物語だ。面白い物が沢山あったが、やはりあと一歩、とかあと1つ何かしらの要素があれば、とかここをこうすれば、みたいなものが沢山あった。

まあ物語なんか書いたことない人がほとんどだし書き方なんかわかんないよなぁ、と思ったので、自分なりの物語の作り方をまとめてみよう。

 


f:id:rokuren6:20181223172307j:image

と、いう訳でここに上げた画像は台本の各要素をまとめたグラフだ。

別に物語を作る時にこんなグラフを使っている訳ではないのだが、頭の中で考えるのは大体こんな事なので、わかりやすく図にするために上げておく。

ちなみに、きちんとした使い方をするなら書き上がった物を自分で読んでみて、このようにまとめてみるといいと思う。


f:id:rokuren6:20181223172552j:image

 

では、ここからはグラフに上げた各要素について説明しよう。

 

メッセージ性

 

これは単純に物語に何を込めるか、その話を見た人に何を感じて欲しいかである。

メッセージ性なんて言い方をすると大仰だが、別に「腹を抱えて笑って欲しい」でも、「見た人の心が温まるような感じ」でも何でもいい。もちろん、「諦めない心が大事」だとか、「平和の大切さについて考えて欲しい」とか大きなメッセージを込めてもいいんだけどね。

 

構成

 

これは例えば伏線だったりするし、例えば時間軸の事だったりする。

キャラが何をしたのか、その結果何がどう変わったのかみたいな所がちゃんとまとまってるか、といった感じ。

これがちゃんと出来ていないと、見た人は「何がどうなってこうなったのか分からない」と感じることになる。

それから、物語の緩急である。緩いところは緩く、シリアスな所はきちんとシリアスにする、という切り替えが出来ていなかったり、同じテンションがいつまでも続くようだと、見る側も途中でダレたり、そのシーンを見るのに相応しくないテンションで物語を見ることになってしまう。

 

セリフ

 

セリフまわし。これはすごく大事。例えば、そのキャラに違和感のない言葉、口調、語尾になっているかとか、セリフの中で自然に説明したり伏線を貼ったり出来ているか、という所。

もちろん、日本語がきちんと成立しているかも大切。日本語がちゃんと出来ていないと、Google翻訳で再翻訳をした様なセリフになる。

そして、1番大切なのは見る人を飽きさせない事。人間はつまらない事を長々と話されると、つまらないと感じて興味を失ってしまう。だから例えばギャグを入れたり、セリフの無駄を減らしたりして見る人の心を繋ぎ止める工夫をしなければならない。

 

キャラクター

 

キャラクターが大事だというのはよく言われることだ。何せ見る側はキャラクターを通して物語の世界に入り込むのだ。キャラクターに感情移入が出来なければ、見る側にとっては「知らない所で知らない奴らが知らないことをしている」だけになり、面白いとは思えない。

不良がケンカをする漫画が好きでも、街の不良がケンカをしていてもそれを面白いと思って見ることは出来ないのではないか。

それは、漫画にはキャラクターを通して見えるドラマがあるが、街の不良にはどんなドラマがあっても当事者に感情移入が出来ないからである。

 

意外性

 

意外性はかなり大事な要素だ。意外性が全くない先が読めてしまう物語は見る上での刺激がなくなってしまう。ネタバレを極端に嫌う人がいるのも、こういうことだ。

意外性とは何か、というと物語を見ていく中で、または見終わった後の「マジか!!」である。人間は物語を見ていく中で先の展開を予想しながら見るものだが、その予想を超えた「マジか!!」こそ面白さを生み出す。この「マジか!!」が大きいほど見る側は興奮するし、そこで心がぐっと引かれる。

しかし、この意外性も、伏線による裏付けがなければ突然出てきた物だ。先を完全に予測することは出来ないが、それがあったからこそ納得が出来る伏線の張り方をしなければならない訳だ。

これが上手い人になってくると、意図的に違うことを予測させておいてから、その予測を裏切ってくるような、所謂ミスリードをしたりもするのだが。

 

独自性

 

独自性とは要するに、自分にしか出来ないような要素である。

パクリだとか、どこかで見たような話、というものは感動が薄れる物だ。また、先程上げた意外性もなくなってしまう。

例えば、あなたが桃太郎を書くとしよう。日本で知らない人はいないというくらいには有名な桃太郎だが、ただ桃太郎を書いただけでは何も面白くはならない。

安直な例になってしまうが、舞台を宇宙にしたり、鬼退治に向かう桃太郎の心理的な描写を色濃く描くなど、あなたなりの要素を付け足さなければ、もう既に知っている桃太郎という物語に対しては何の感慨も抱かないのである。

ただの桃太郎では何も感じないが、先程上げた「心理的な描写を強くする」という要素が加わり、例えば「桃太郎は鬼退治に行く上で何が正義がを考えていた」となれば、見る側は「なるほど、桃太郎はあの時そんな事を考えていたのか」と思い、それが面白いという感覚に繋がっていくのである。

 

1番大切な事

 

と、いう訳で色々と物語を書く上で必要な要素を上げてきたが、1番大切な事はよく言われるように、「楽しんで書くこと」である。楽しく書くことが出来ればモチベーションが上がるので、物語を作る上でたくさんのことを考え、思いつくことが出来る。それに、書いた本人が面白いと思えない物を他人が面白いと感じるか、というと無理な話だろうと思う。

書きたい、という気持ちがあるのであれば、その書きたいを思いっきりぶつけてみるといい。その上で、それぞれの要素がちゃんと出来ているかとか、こうした方が面白いと思ってくれるかなとかで微調整をしていく。もちろん、大幅な書き直しをしなければならないこともあると思う。しかし、直す上でも「ここをこう変えた方が自分としては面白い!」という所をしっかり大事にして書いていかないと書くことが苦痛になってしまう。

書きたいことがあるのに書くのがつらいなんて勿体ない!

自分の書きたい気持ちを大事に、自分が楽しみながら、他の人も楽しませることが出来るような作品を目指して。

あなたが物語を書くことも1つの物語、楽しんだり感動することが出来るように。

 

長々と書いたけれど今回はこの辺で。

では、楽しい創作ライフを!

 

ご機嫌斜めについての考察の話

「なんだよ、ご機嫌斜め45度だな」

 

さー、久しぶりの更新だ、頑張るぞ。

近況報告をしておくと、特撮用のTwitterアカウントを作ったり、普通に忙しかったりとロクレンとしてのツイートやブログの更新は停滞気味だが、これからも戦国好きなクソコラ師としてまったりやっていくつもりだ。

 

ご機嫌斜めの角度

 

さてさて、冒頭のご機嫌斜め45度だが、元ネタがまったく思い出せない。が、フレーズだけはしっかり頭に残っている。

それで考えたんだけれど、ご機嫌斜めと言うのは、ご機嫌の角度の問題なのだろうか。例えば、機嫌の角度が大きければ大きいほど不機嫌だったり、またはその逆だったりするのかなー、とか思ってすこし深く考えてみた。

 

まず、気が立つという言葉かある。これは機嫌が悪かったり怒ったりしてる様子で、「あいつは今気が立っている」などと使ったりする。

と、言うことは、機嫌というものは悪ければ悪いほど垂直に近づくのだ。

なるほど、水平な方が心が平静な気もする。

つまりご機嫌斜め45度というのは、普通の機嫌と最高に機嫌が悪いの丁度中間ということに…

いや、待てよ?

機嫌がいい時はどうなるんだ?

水平が限界である以上、そこを上限とするしかない。ということは、水平がMAXご機嫌ということに…

いやいや、待てよ、それだと丁度中間にあたる斜め45度は、特別機嫌が良くも悪くもない状態だという事ではないか?

ご機嫌斜め45度だなとか言いつつ、特に機嫌がいいわけでも悪い訳でもないとは、こいつは一体何が言いたいのか。

こうなると、やはり普通の機嫌の時を水平とするしかないだろう。

そして、その条件で上機嫌を表そうと思うと手段は1つしかない。

すなわち、矢印だ。

分かりやすく図にすると

↑…MAX上機嫌

→…普通

↓…MAX機嫌悪い

といった感じか。

そしてここに

↗…ご機嫌斜め45度

が加わるわけだ。

結果として、ご機嫌の角度はこう定義付けることができる訳だ。

 

とてつもなく馬鹿馬鹿しい。

 

こう定義付けした所で日常生活で使う機会なんかないだろうけど、なんとなく考えたことを言ってみた。

久々の更新がこれでいいのかという気持ちはあるが、自分はこういう人間だから仕方ないと開き直って、今回はここで終わろうと思う。

 

戦国が好きな理由の話

アンケート取ったからやろうかと。

今まであんまりしてこなかったけど、今日は戦国のことについて語ろう。というか戦国好きを自称していながらあんまり戦国関係のことツイートしてないしその分も含めてと言った感じで… 

 

戦国が好きになった理由は

 

まあこれだよ、今回のテーマは。

ちなみに、今回は戦国があまりわからない人の為にも具体的な人名は出さずに、「〇〇をした人がいる!すごい!」みたいな感じで進めたいので、詳しい人は「これは誰々だな」みたいな感じで楽しんでくれたらと。

 

さて、話を戻そう。

そもそも僕が初めて戦国時代に触れたのは保育園児の頃。確か、コーヒーのおまけだと母親に言われた記憶がある。随分昔のものなので、商品名などは分からないが、騎馬武者の小さな人形があった。というか今も部屋にある。


f:id:rokuren6:20180901230753j:image

これがその人形。サイズ比較のために手も後ろに写したが、見ての通りとても小さい。

馬の横腹にゼンマイがついていて、それを回すと馬がカタカタ動き出す仕組みだ。

9体ほどこれがあるのだが、中でも一番のお気に入りが写真の真田幸村だった。

もちろんその頃は戦国のことなど何も知らないので、単純に装備のかっこよさで好きだと言っていたのだが。

この五年後に詳しく知ってどハマりし、未だに大好きだと言うことを当時の僕は想像もしていなかったろう。

さて、それから時は流れて小学四年生、友達の家であるゲームに出会った。

CAPCOMさんの「戦国BASARA3」である。


f:id:rokuren6:20180901231835j:image

「色んな戦国武将のキャラクターがいるけど、どのキャラを使う?」と言われて、まだ覚えていた名前を言った。

真田幸村!」

そしてそれがきっかけで、その友達に真田幸村の本を紹介してもらった。

どっぷり沼にハマった。

 

戦国のどこが好きか

 

それで真田を中心に色々な本を読み漁った結果、いつの間にか戦国時代大好きになっていた。

城にもハマって、色々な場所に行って地形を見ては「ここはこう攻める(守る)」という妄想をしている。

そんな僕だが、僕が考える戦国時代の魅力というのは、戦国武将のキャラクター性や、彼らのエピソードやらドラマじゃないかなと。

例えば、50数回の合戦に出てかすり傷1つ負わなかったという伝説を持つ武将がいる。

崖から這い上がりざまに3人の敵を斬った武将もいれば、一瞬で7人の敵を斬った武将もいる。

鋼の忠義で主人に生涯尽くした武将もいれば、主人を倒してのし上がったやつもいる。

なんならスナイパーみたいなことしてたのもいるし、敵の前で爆発して自害したようなのもいる。

もちろんこれらの逸話には、普通の人間には到底出来ないような、にわかには信じ難い話も沢山ある。

だが、たとえ作り話だったとしてもそういう話が現代まで残っているのは、「あの人ならそれくらいのことをしていてもおかしくはない」と当時の人が思ったからではないかと僕は思う。

噂に尾ヒレが着いたものも、全くの作り話でも、火のないところに煙は立たぬといった感じで、元になる何かはあったんじゃないかなー、と。

まあ歴史小説で作られたようなものもあるし、もっと詳しい人から見れば何言ってんだこいつかもしれないけれど。

 

まだまだ魅力が伝わりきっていない気もするけど、今回はこの辺りで。

 

バズった話

ちょwwwおまwww有名人じゃんwww

それなwww通知止まんねwww

 

どうも、バズってびっくりしてるロクレンです。


f:id:rokuren6:20180812223548j:image

f:id:rokuren6:20180812220707j:image

現時点で2.8万RT、6万いいね、恐ろしい数字だ。

初めて6万いいねを見た。

 

自分はただコラ画作っただけなのに…。

 

台風12号男さんに申し訳ない。

というか、話せるなら話したいとおもっている。

 

 

コミケのコスプレが大好きで、いつも家でゴロゴロしながら流れてくる写真を見ているのだが、この台風12号男が流れてきた時、間違いなく今回で1番面白いと思った。

急いで台風12号の進路図を探してコラージュ、寝る前にツイートしてそのまま寝た。

これが深夜1時くらい。

そして次の朝、Twitterを開いてみると…
f:id:rokuren6:20180812221619j:image
f:id:rokuren6:20180812221633j:image


なんだこれは。

 

まさか夜のうちにここまで反応があるとは。正直、この時点で予想を軽々と超えていた。

しかし、本番はここからだった。

ここまでは夜の話。ここからは朝、そして昼なので当然多くの人が起きてくる。しかもお盆休みの初日なので、驚くほど伸びた。

1日で1万を超えるRT。全くありがたい。

 

ただコラ画を作っただけなのに。

 

そして2日目の今日も伸びる伸びる。

少しスマホを離したら通知が

「〇〇さんがRTしました

✕✕さんがいいねしました

他47件の通知」

みたいなのがどんどん来る。

この記事を書いている間にも通知が何件も来た。

 ありがたい。

 

ロクレンのアカウントを動かし始めてもうすぐ2年が経とうという時に、今まで見たこともないようなバズり方をするとは思ってもみなかった。

 

しかも、コラ画だけで。

 

何か色々と来たし。 


f:id:rokuren6:20180812223045j:image
f:id:rokuren6:20180812223051j:image

減っていく一方だったフォロワーも30人ばかり増え、本当にありがたい。

改めて、いいねやRTしてくださった方、ありがとうございました。

 

城めぐりをして来た話


f:id:rokuren6:20180720225813j:image

先日、岡山県の庭瀬城、撫川城、備中高松城跡に行ってきた。

中々時間が取れず、この暑さの中何時間も自転車を漕いで、汗だくになりながら行った。

 

まず訪れたのが庭瀬城跡。

沼城で、あまり規模の大きい城ではない。


f:id:rokuren6:20180720230223j:image

現在は堀の1部と神社が残っており、敷地内は公園になっている。
f:id:rokuren6:20180720230255j:image

暑い中、ここだけは少し涼しくてとても居心地がよかった。

城に行く時は、大抵攻める側と守る側の双方の立場からどう戦うかのシミュレーションなどをするけれど、ここではそんな事はあまりせず、ほっこりと過ごしていた。それほど落ち着く空間だった。

 

そして、次に訪れたのは撫川城。なんでも、元はさっきの庭瀬城と同じ城だったとか。 
f:id:rokuren6:20180720230706j:image

この撫川城も沼城だが、こちらは石垣と土塁が残っている。


f:id:rokuren6:20180720231042j:image

大きな門を抜けて、いざ、本丸(?)へ。


f:id:rokuren6:20180720231220j:image
f:id:rokuren6:20180720231241j:image

それぞれ石垣と土塁の上。結構な高低差があり、3m〜4mほどあった。あと、隅っこにカラスが沢山いた。

そして、庭瀬城と同様、こちらにも神社が。
f:id:rokuren6:20180720231418j:image

お参りしてきた。

 

最後に、撫川城から自転車で1時間近くかけて、かの有名な備中高松城へ。まずは、その手前にある堤防跡から。


f:id:rokuren6:20180720231604j:image

野原のある公園になっていました。

そして、発掘された工事の跡も。
f:id:rokuren6:20180720233248j:image

そして、1部だけ残っている堤防の跡も。

ほとんどの土砂は削り取られてしまったらしいが、少しだけ残っている部分に登ってみた。

f:id:rokuren6:20180720233452j:image
f:id:rokuren6:20180720233434j:image


堤防の上からの景色も。最上稲荷の大鳥居も遠くに見える。

 

その後は清水宗治公の自刃の地にも。結構奥まった所にあった上に、大雨の影響で工事もしていたので、たどり着くのが大変だった。
f:id:rokuren6:20180720233711j:image

 そして、いよいよ備中高松城へ。この備中高松城、撫川城と共に、羽柴秀吉の中国攻めで最前線になった境目7城で、秀吉の水攻めにあったことで有名だ。。

三の丸辺りに入ると、高松城水攻めの案内板というのがあった。各包囲ごとに誰が陣取っていたかなどが示されている。


f:id:rokuren6:20180720233903j:image

そして二の丸へ。ここには資料館があった。

小さい所だったが、展示が結構すごい。


f:id:rokuren6:20180720234003j:image

清水宗治公の象まで。

 

資料館を出て、本丸へ。

高松城は沼城だが、高松城の沼には蓮が多い。それはもう驚くほどに。
f:id:rokuren6:20180720234152j:image

これは本丸手前。圧巻である。この蓮、驚いたことに水攻めが行われた当時からあったようで、1度埋まっていた沼を復活させると同時に当時の種が育ち咲いたとか。生命の神秘を感じる話。この蓮は宗治蓮というらしい。


f:id:rokuren6:20180720234832j:image

f:id:rokuren6:20180720234428j:image

本丸には、清水宗治公の辞世の句が刻まれた石碑が。そして、清水宗治公の首塚も。
f:id:rokuren6:20180720234732j:image

城跡に行くと絶対にあるタイプの案内板。
f:id:rokuren6:20180720234813j:image

 

これにて、今回の城めぐりは終了。

前々から足を運びたかった城にやっと行けてとても満足だった。

しかし疲れた。暑さでしばらくは無気力でその日一日を過ごすことになった。


f:id:rokuren6:20180720235529j:image

オマケ、指が映りこんだ高松城本丸。

自転車がパンクした話

自転車の後輪がパンクした。

登校中に、突然。

どうやら何かを踏んだらしく、いきなり空気が抜け出し、タイヤがふにゃふにゃになってしまった。なんという腰抜けだろう。

学校まであと10分の距離。近くに自転車屋はなく、寄っていたら確実に遅刻してしまう。

しかも雨。とんでもない土砂降り。カッパに穴が空いていたのかズボンが濡れ、靴の中に浸水している状況で、パンク。


f:id:rokuren6:20180707151606j:image

辛すぎる。

 

それでも何とか学校に行くと、30分ほど待たされた後に臨時休校になった。

なんのためにここまで来たのか分からない。

しかも水浸しの靴にパンクした自転車。

外は大雨。帰れる気がしない。

 

とりあえずコンビニに、パンクを修理できるものがないか探しに行った。向かったのは、社員教育がなってないことに自分の中で定評のあるコンビニチェーン。この時点で間違っていた。

レジのおばさんに自転車のパンクを修理できるような物がないか聞いてみると、

「え?自転車パンクした?ここには自転車修理できるもんはないなぁ。ていうかほんとにパンク?虫ゴムの劣化じゃなくて?自転車屋行って見て貰うだけでも1000円くらいするよ?あそこの自転車屋のおっちゃんいい人だから聞いてみたら色々教えてくれると思うよ。」

爆弾トーク&超タメ口。他のお客さんも萎縮してレジにこれなくなってしまっている。

「んー、あっ自転車ここに持ってきてる?」

持ってきてないから!持ってきてたらどうだと言うんだろう。直してくれるんだろうか。

結局無駄に時間が経って、小腹が減っていたので揚げ物をちょっと買って学校に戻った。

 

学校に戻って先生に相談してみると、

「職員室でパンクの修理セット借りれるよ?」

先に言って欲しかった。さっき相談した時何も言わなかったのに。

修理セットを借りることにした。

 

さて、セットを借りて自転車に向かって見たものの、パンクを修理したことなんかないので一瞬で手が止まった。

と、そこに先生登場。しかももう1人、パンク修理バリバリできるという先生登場。

あっという間に直してくれた。

 

調べてみると、タイヤのチューブには切ったような大きい傷が。

やはり何かを踏んでいたみたいだ。

ともかく、自転車も直ったのでお礼を言って大雨の中を帰った。

大変だった。

 

翌日、雨でとんでもないことになった。

f:id:rokuren6:20180707151443j:image

ファミレスの裏側がひどい話

※アプリが不調なので画像無し

 

Twitterで何度か言っているが、僕はとある全国チェーンのファミレスでバイトをしている。
「とある」とぼかして書いたのには訳がある。
というのも僕がこれから書くのはファミレスの裏側についてなのだが、それがファミレスで食事をしたくなくなるような内容なのだ。
それで、風評被害にならないようにぼかして書いている。

さて、この記事を書くに至った経緯を説明すると、最近のウチの店があまりに酷いからだ。
バイトを始めた当初からあまりいい環境ではなかったが、最近は余計酷い。
なので、そんな現状を何も知らずにファミレスに来ている人達にもきちんと知っておいてほしいな、と思った次第です。
これからもファミレスで美味しく食事をしたい方にはブラウザバック推奨。

 

うちの店は色んなことが酷いが、そんな中でも僕が特にひどいと思うのが、皿の不衛生さだ。

まず、料理を乗せるためにぱっと皿をとると1割くらいの確率で小バエが乗っている。さすがにそのままで出すのも申し訳ないので他の皿を使ったりするが、このひと手間がラッシュ時には厳しい。しかもこの小バエども、好みでもあるのか大抵カレーなんかを乗せるちょっと深くて大きめの皿にいる。その皿はたまに黒い炭のようなものが着いているので多分あの皿には何かあるのだろう。

 

次に、皿洗いは1度浸け置きをしてから食洗機にかけるが、その浸け置きの水というのが皿についた色々なソースなんかが混ざってとても汚くなるのだ。別に汚い水に付けるだけならあとから食洗機にかけるので別に構わないようだが、問題は食洗機にかけた後にある。

浸け置きしておいた皿を、食洗機にかけるために取り出すためには、1度浸け置きの汚い水に手をつけなければならない。当然手は汚い状態だ。そして、そのままの手で洗ったあとの食器を片付ける。そう、その汚い水につけたままの手で洗ったあとの皿を片付けるのだ。しかも、時間効率の関係から手なんか洗えないのだ。浸け置きしておいた皿を食洗機にかけながら、洗った食器を片付ける同時進行でやらされるため、手を軽く洗う暇すらないのだ。さすがに申し訳ないが、皿を洗うのが遅いと文句を言われるのでこちらも中々上手くは行かないのだ。

 

他にも色々あるけれど、挙げていくとキリがないので、省略。ただ、管理が本当に甘いので、皆さんに提供する料理に、食中毒を起こすほどではないにしろ結構な量の雑菌なんかが入り込んでいる事は間違いないかと。

 

追記しておくと、シフトの上がり時間も守られてないので、結構なブラック。

 

では、今回はこの辺りで。